
ホーム > 電子定款認証
電子定款認証
会社設立に絶対必要な定款(ていかん)。
従来はアナログで制作するのが当たり前だった定款ですが、今はインターネットを利用しての作成が可能です。これを電子定款と言います。
電子定款認証は費用の節約になります!
でんしていかんにんしょう(電子定款認証)って何?
従来の定款認証と電子定款認証の違いを理解しよう!
通常の定款は紙ベースの定款です。
書面にした定款を、公証役場へ持参して認証を受けます。
一方、電子定款の場合、PDFファイルで作成した定款を、インターネットを利用して公証役場へ送信し、認証を受けた定款を公証役場へ受け取りに行くという方式です。
認証を受けた定款は、CDなどの電子媒体に入れてもらえます。
また、従来のように、紙ベースの定款の謄本をもらうこともできます。
電子定款認証で4万円節約!
電子定款を利用するメリットは、費用の節約!これ以外にありません。
紙ベースの定款認証の場合、印紙税法により定款には4万円の収入印紙貼付が義務付けられております。
一方、電子定款による認証の場合、定款は紙ではなくCDなどに格納したデータ(電磁的記録)ですので、この4万円の収入印紙を貼付する必要がありません。
つまり、電子定款にすることにより、収入印紙代4万円の節約になる訳です。
紙ベースの定款認証と電子定款認証の場合の費用を以下に比較します。
通常の定款の場合 | 電子定款の場合 | |
収入印紙代 | 40,000円 | ここが0円になります!! |
認証手数料 | 50,000円 | 50,000円 |
謄本交付手数料 | 約2,000円 | 約2,000円 |
合計 | 92.000円程度 | 52,000円程度 |
電子定款認証は自分ではできないの?
電子定款はご自身で作成することもできます。
しかし、システム導入・ソフトウェア購入に4、5万円程度の設備投資や時間、手間がかかります。
たった1回の会社設立(定款認証)の為にそこまでするのは、かえって非経済的です。